忍者ブログ

今日の とと姉ちゃん【感想・レビュー・あらすじ・朝ドラ】なゆログ

NHKの2016朝ドラ「とと姉ちゃん」のあらすじ・感想・絵日記。他にも関連情報をご紹介します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


恋の予感!? 4/20(水) 今日のとと姉ちゃん 第15話(第三週)

「よく来たね」
労いの言葉に戸惑う君子。
「浜松に比べて、東京は暑いかい?」
常「えっ!えっと、そう…ですね」
美「うーん、どっこいどっこいかな?」
「ははは、どっこいか。そうかそうか」
「……」
「…こんなに大きくなったんだね」
孫たちを見つめる目は優しげだ。
「お母さま。この度は私たちを快く受け入れてくださって、ありがとうございました。
本来なら、もう戻れない身ですのに…」
「よしとくれ、昔の話は。…おかえり、君子」
「―…!」
うぅッ 鳴き声は祖母の隣から聞こえる。隈井が泣いているのだ。
「良かったですね~、お嬢さん。ううっ」
「ああ、まったく。だからお前たちには黙っておいたんだよ。
君子達が帰ってくるなんて知ったら、舞い上がって仕事が手に付かなくなるだろ」
常子達に目を向ける。
「…お前たちも長旅で疲れたろ。ゆっくり休みなさい」
「ありがとうございます」
優し気な祖母の様子に、自然笑みがこぼれる常子だった。

---
夕闇が辺りをつつみ、店じまいを進める屋敷の奥。男たちのたくましい歌声が聞こえる。
常子達と祖母がささやかな宴を行っているのだ。
横には力強い店の男たちが、素朴な歌声を響かせていた。
それを聞きながら祖母・滝子はお酒を飲む。
窓際には風鈴が揺れていた。
---
浴衣姿で団扇を仰ぎつつ、窓からの景色を見下ろす君子。
隈井「いかがですか?久々の木場の景色は?」
「ずいぶん変わりましたね・・・」
「ああ、震災がありましたからね。あれでほとんどのもんはなくなっちまいました。
なんせ昼食時でしたから、あちこちから火が上がっちまって…家事もひどかったんです」
「あれは確か大正…」
「12年ですね」
「そう、10年かそこらでよくここまで立て直して…」
「みんな必死でしたから」
「そんな大変な時にお力になれず、申し訳ありません」頭を下げる君子。
「いやいや!お嬢さまには浜松の暮らしがあったんですから。
それに大変なのはお嬢さまも一緒でしょう。まさかあの竹蔵さんがあんなに若くになくなるなんて・・。それからさぞ苦労なさったんでしょう。」
「ふふ、娘たちが力になってくれましたから」
「お嬢さまは明日からお店に出るんで?」
「いえ、私は別のところで働き口を探します。これ以上、母に迷惑をかける訳にはいきませんから」
「相変わらず、しっかりしていらっしゃる」
感心する隈井。
「…本当は、ここに来るまでずっと不安だったんです。電話でも手紙でも、私たちを受け入れてくれると言ってもらえたんですが、母の本当の心はあって見るまで分からなくて。
もしかして、昔みたいに母の言いなりにされてしまうんじゃないかって心配してたんです」
「厳しかったですからね、女将さんのしつけは。箸や姿勢、頭の下げ方までご自分の思った通りになさらないと、叩いてらっしゃった」
君子を呼びに来た常子。二人が話しているのに気づくと、話の内容からつい隠れてしまった。
そのままじっと聞き耳を立てる。
「でも、女将さん少し変わられましたよ。たぶん、お嬢様が家を出て行った頃かな?
いや 物言いは相変わらずのきつさなんですけどね、こう人にご自分の考えを押し付けなくなったというか。お前どう思うんだい、と言った感じで一言ふえてねぇ。
きっとお嬢さまが出ていって思うことがおありだったんでしょう。
長く離れてらっしゃったんだ。その時間を取り戻すようにゆっくり時をかけて仲直りをなさったらいいんじゃないですか?」
「かか!」
「常子、どうしたの?」
「いえ…お布団が敷けたので呼びに来たのです」
「まあ、ありがとう。今行くわ」
---
寝室。布団を敷いた片隅で、家系図をのぞき込む姉妹と君子。
「えーっと、この方がおばあさまと再婚なさった方よね」
「そうよ。ただ五年前に亡くなられたそうで、それからはおばあさまがお店を仕切ってらっしゃるわ」
その君子の義理の父との間に「清」という名がある。
「この方はたしかそのおじい様との間に養子にいらしたのよね。ということは…かかの…弟?」
「ああ。…そうなるかしらね。私も直接お会いしたことがないから、どんな方は分からないけれど」
「かか。かかの本当のお父様はどんな方だったんですか?」
「とっても優しい方でしたよ。一回も叱られなかったわ。その代り、お母様にはたくさん叱られたのだけど」
美「かかでも叱られるの?」
「ええ、小さいころはね」
「カカにも子供の頃があったんだ。うふふ、不思議な感じ!」
「どんな子供だったんですか?」
「それは、とっても美人でしたよ」
くすくす笑い合う姉妹たち。つられて君子も笑う。
こうして東京の初日は穏やかに過ぎたのだった。
---
翌朝。
忙しく働く男たち。
身支度をしてひとり外に出てきた常子はその様子に胸を弾ませる。
その中には祖母と隈井の姿も見える。
材木の運搬の手はずを整えてるようだ。
とそこへ、スーツ姿の男性が通りかかった。
男は青柳商店へ入ろうとする。
「あの、うちに何か御用でしょうか?」
「?うち? 私はここの主人ですが」
「・・・あ!もしかして、清さん!?」
「!ああ、君がもしかして浜松から来ると言ってた、ええと」
「はい、長女の常子です。よろしくお願いします」
元気よく挨拶をする常子に意味ありげな視線をよこす清。
「ふーん」そうしてグイッと近づいて顔を覗き込む。
「なっ???なんでしょうか」
「いや、君が想像していたよりもずっと…美しかったからさ」
そうしてお店へさっと姿を消してしまう。
思いがけないセリフに常子は胸を高鳴らせるのだった。

つづく


感想!

常ちゃん、ちょろ過ぎんだろー!!(爆
東京は怖い男がたくさんいるんだから、こんなにコロッとときめいてちゃダメー!
しかし鈍い常子にはこのぐらいストレートに言った方が効き目があるんですねー。
玉置君、勉強になったね。
話のテンポは少し落ちたけど、まずははじめての風景を常子の視点から丁寧に描いていきたいってことでしょう。
くらべちゃいかんけどあさが来たとはスケールが違うなぁ。
なんだろう、このリアルさ。まあ、あっちはコメディテイストではあったけど。
早く東京編が動き出してほしいです♪
PR

小橋常子(こはし つねこ) -登場人物

小橋常子(こはし つねこ)
演- 高畑充希(たかはた みつき)ヒロイン
小橋家の長女。
11歳のときに父を病気で亡くし、母と妹二人を背負って立つ“父親代わりの”「とと姉ちゃん」。
生涯、小橋家の家長として、家族を養うために奮闘。 
猪突猛進、スポーツ万能、好奇心旺盛&物おじしない性格で、誰とでもすぐ仲良くなる。
戦前、母や祖母、同級生など、女であるがゆえに自由に生きられないさまざまな女性たちに接するうちに、「女性たちの生活に寄り添う仕事がしたい」と考えるようになり、終戦直後、焼け野が原の東京で、二人の妹、そして志を同じくする天才編集者・花山伊佐次とともに、“女性のための実用雑誌”「あなたの暮し」を創刊。
復興ままならぬ人々に生活の知恵を与え、高度経済成長期に一世をふうびする雑誌に成長させていく。自分のことより家族、家族のことより他人の、愛情あふれる女性。
・大好きな父親の最期に「ととになって家族みんなを守ってほしい」と言われ約束を守ろうと奮闘中。
・「とと姉ちゃん」の名付け親は美子。
・常子の作った目標「家族を守る」「妹たちを嫁に出す」「家を建てる」
・恋愛関係はちょっと鈍い?
・ユーモアに溢れ、あだ名付けが得意。ただ鞠子いわく「面白い話するよっていうわりには、そんなに面白くない」

青柳滝子(あおやぎ たきこ) -登場人物

青柳滝子(あおやぎ たきこ)
演- 大地真央(だいち まお)
君子の母で常子たちの祖母。
きっぷのいい江戸っ子。深川で江戸時代から続く老舗の製材問屋「青柳商店」の女将。暮らしを支える木材の仕事に誇りを持っている。店を守ることが一番大切という考え方から、若き君子とけんか別れになり、現在に至る。
浜松でたち行かなくなった常子たち一家を一旦は受け入れるものの、君子との考え方の違いで再び縁を切る。
それが原因で君子たちは近所の仕出し屋「森田屋」に仮住まいすることになる。常子・鞠子・美子の三人の孫娘には愛情をもって接する。
・君子の実父とは死別。その後再婚する5年前に再婚した旦那も亡くなった。寡婦の間は青柳商店を取り仕切っている。
・君子以外に、養子ではあるが清という息子がいる。
・元旦那はとても優しく、君子を怒ったことがなかった。
・しつけには大変厳しかった。自分の理想通りに君子が振る舞わないと叱るほどで、少し行き過ぎたものだった。
・森田屋のまつとは犬猿の仲と、隈井談。

公式!ネタバレひどい!(゚Д゚)ノ
男衆を取り仕切る器の大きさというか、怖さというか(笑)、よく表現されてますよね。
この強さがなくては、この時代に女が仕事をする、ということは難しかったのかもしれません。
でもその性質は仕事ではよくても、家族の間では問題になってしまう…
ただ、元旦那さんは優しい人だったみたいなので、あさみたいな逆転夫婦だったのかもしれません。
旦那さんが長生きして入れば、それなりにバランスがとれて、君子との仲も良かったのではないでしょうか。
それにしても真央おばあちゃん、かっこいい~!!

小橋鞠子(こはし まりこ) -登場人物

小橋鞠子(こはし まりこ)
演- 相楽 樹(さがら いつき)
豪快な姉とは対照的に、勉強はできるがスポーツは苦手な真面目な性格。
年の近い姉の引きとめ役でもあり、相談相手でもある。女学校時代に平塚らいてうに傾倒し、かねてから興味のあった文学を志すようになる。後に姉を手伝って「あなたの暮し」の創刊メインスタッフとして活躍する。
・文学好き

・姉程オープンな性格ではないため、転校当初はきっと友達が出来ないんだと悲観していた

小橋美子(こはし よしこ) -登場人物

小橋美子(こはし よしこ)
演- 杉咲 花(すぎさき はな)
年の離れた小橋家の末っ子。
二人の姉がけんかばかりしている中で、要領よくたちふるまう器用な性格。
常子にとっては娘のような存在で、それがわざわいして、激しく衝突することも。おしゃれが好きで洋裁が得意。後に「あなたの暮し」の衣服分野を担当する。
・東京に行って一番に食べたいものは「ハヤシライス」
・かつてはととがいないことがコンプレックスだった
・家族で出かけた際の『貝殻獲り競争』では一番大きな貝を見つけ、ととに褒められた
・食いしん坊? 青柳家の食事は美味しいので、とても満足している

隈井栄太郎(くまい えいたろう) -登場人物

隈井栄太郎(くまい えいたろう)
演- 片岡鶴太郎(かたおか つるたろう)
先代のころから「青柳商店」を支える筆頭番頭。普段は優しいが、生粋の江戸っ子で、非常時には気は荒くなることも。
君子が子どものころから青柳にいて、滝子と君子の対立に心の底から胸を痛めている。常子たち一家が上京後も陰になりひなたになり、小橋家の四人をかばう。
お酒がとにかく好きで、酔うと人が変わる一面も。
・将棋はなかなかの腕前

・常子たちの学費を援助している

・酒癖が悪い。さらに翌日覚えていないことも。
そのことは周りにも知られているらしく、酒のことで妻や女将によく怒られる。

森田まつ(もりた まつ) -登場人物

森田まつ(もりた まつ)
演- 秋野暢子(あきの ようこ)
深川の仕出し屋「森田屋」の大女将。
宗吉の母。
浅草で代々続く仕出し屋だったが、震災で家屋が被害を受けたことを機に、同じ下町の深川に転居。
息子の宗吉に代を譲り、現在は店のバックアップ役にまわる。滝子と同じく歯に衣きせぬ性格で、「森田屋」を守ってきた女傑。
君子たち一家を住み込み女中として雇い、厳しくも温かく接する。

・「店にとって落としちゃいけないものは、味と信用」

・80年続く森田屋を誇りに思っている

・「おたまご」と間違えていったことを笑われたせいで滝子と犬猿の仲になった

・情に厚く常子を実の孫のように気にかけている。またひょんなことで知り合った「植物のあんちゃん」にも親切で常子を使いに出しお重を届けたりもした。

・森田屋の看板である甘い甘い卵焼きは譲れない。その思いから一時宗吉と対立した。

森田宗吉(もりた そうきち) -登場人物

森田宗吉(もりた そうきち) 
演-ピエール瀧(ぴえーる たき)
仕出し屋「森田屋」の主人兼板前。怒りっぽくて単細胞だが情に厚い江戸っ子。
外見に似合わずまじめな男で仕事は決して手を抜かない。店で働いていた照代をみそめ結婚したため、今でも照代には口が悪い。母まつが苦手。常子に「食」の大切さを教える。

・大の将棋好き

・最近太ってきた

・酒が大好き

・森田屋のことを考えて卵焼きの味を今のお客に受けるものに変えようとするが、今までの味を守ることが大事だという考えのマツと対立する。

・意外に度胸はなく、やくざが押しかけて来た時は追い返すどころか怯えて自分は単なる従業員の振りをしていた。

・照代をいつもこき使っているが、実は尻に敷かれている?

森田照代(もりた てるよ) -登場人物

森田照代(もりた てるよ) 
演-平岩 紙(ひらいわ かみ)
もともとは地方の寒村出身で、上京した「森田屋」で宗吉に手を出され結婚。
宗吉は照代に言葉強く当たるが、裏では宗吉に愛されている。
普段、あまりしゃべらないが、仕事は極めて早く、君子がやる仕事を短時間ですべてできてしまう。

・常に笑顔だが目が笑っておらず怖い。常子達もはじめは怯えていた。
  だがこれは単にそういう顔というだけらしい。
  よく言われるらしく、本人も少し気にしている。

・哲夫にやさしそうだけど、怒らせると一番怖いタイプと言われる。
  その通りかは謎だが、宗吉が他の女性になびいた話を聞いた後、宗吉の顔じゅうをひっかきお灸を据えている。

森田富江(もりた とみえ) -登場人物

森田富江(もりた とみえ)
演- 川栄李奈(かわえい りな)
宗吉と照代のひとり娘で、「森田屋」の跡取り。母に似て実直でクールな性格。
子どものころから店を継ぐものと思っており、小学校卒業後、店に入る。
「森田屋」の重要な戦力。同世代の常子たちが家に来たことを、心の底では喜んでいる。

・鞠子と同い年

・女学校の制服に憧れていた

・学校に入りたいとは思っておらず、常に店のことを気にかけている。
根っからの森田屋の娘と自分を評している。

・糠床を毎日混ぜるのは富江の仕事。そうしてできた糠漬けはとても美味しいらしい。